Faster is better than slower. Czevina Hack Engine goes to Splendid Quality with Quantity.

2007年8月14日火曜日

黒部ダム

。黒部ダムから室堂に入って山歩きしながら来ました。黒部ダム黒部ダムの放水の虹です。ようやく黒部ダムへと到着です(・∀・)スムーズに進めるんですね。これはピンちゃんもテレビで生で見ました。バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを利用して黒部ダムへ。トローリーバスとケーブルカーを乗り継ぎ水をかけ合ったりしながら黒部ダムまで降りた。※続きます。好きなものは好き、嫌いなものは嫌いとバッサリ言うおじちゃんは見ていてスカッとする(^o^)。時折カメラ小僧になりながら、緑の中の森林浴とエメラルドグリーンの水を湛えた湖や川をひたすら眺める!今日は立山アルペンルートへ挑戦。会社の事務の人が黒部ダムに行きお土産にしろえびせんべいを買ってきてくれた。黒部ダム。破砕帯突破50周年を記念しまして、黒部ダムの観光放水が始まる、水しぶきがあがるその「瞬間」を体験いただけるイベントに、抽選で平成19年9月15日(土)、9月22日(土)の各日250名様ずつ、合計500名様をご招待いたします。只、今年は台風の影響で室堂は2メートル先が見えないような霧が出ていて、山歩きは非常に危険な状況のため、長野県側に足を伸ばして『黒部ダム』に行ってしまいました。この後は、お盆休みの混雑も本格化して、アルペンラインの待ち時間も、大幅に増えそうです。黒部ダム放水の「虹」の写真です☆。2日目は今回の第1の目的だった黒部ダム。もう膝がガクガクで運動不足を思い知らされました。の間でも人気堂々1位だそうである。大晦日に黒部ダムまで連れて行かれたNHKのスタッフの皆さんご苦労様でした。大晦日に黒部ダムまで連れて行かれたNHKのスタッフの皆さんご苦労様でした。遊覧船にも乗った。黒部ダムに到着したところで、すっかり人あたりして、そのまま下山する気になってしまいました。ダムは虹も出ていて豪快に水を放出していました。もうすぐお盆休み。、立山には年2〜3回は行くのですが、いつもは立山から室堂へ行くので黒部ダムは久しぶりです。黒部ダムは7年かけ延べ1000万人が働いてできた日本最大のダム。黒部ダムは、正直大きすぎて良く分からない大きすぎて、リアルなサイズじゃないのだ。朝7時半にダム着!一の越しから長野県側の景色です。上から順に…ダムの高さは160〜180あります。

0 件のコメント: