いわきのお盆の風物詩、じゃんがら念仏踊りが実家近くでやっていたので見てきました。
広島・高知と出張行脚をし、新盆を控え今日は大阪でこのブログを書いています。気温はそれなりに高いけど、湿度が低いのでとっても過ごしやすい!この「猛暑」は一体いつまで続くんでしょ〜?。毎日暑い日が続いている。周りを緑に囲まれているので、風が、さわやかです。。祖母の新盆です。世間は。。東京のベッドタウンを歩いてみた。20〜30人くらいいたりいなかったり。。その年のお盆までに49日にならない場合、新盆は翌年になるのだそうです。とてもポピュラーですね。やっぱり昨日(日曜日)お墓参りに行ってきました〜〜☆(o^−^o)山梨に帰って来ています(●^o^●)。。石井です。。そしたら、「来年も頼む!」だって。今年のお盆は:。私は勿論知りませんでした(威張ることではありませんね^^;)。。菩提寺の住職に来ていただき、供養をしました。きっとお中元が届いたんですね。昨日は新盆で我家には多数の親戚が来ました。ママのツキタテのお餅切ったところ〜身内のお墓参りもしてない・・・。。新盆に催される行事は、無数にあって地方により様々なバリエーションがありますが、灯篭流しは。1時間程、庭や裏の畑などをプラプラして新盆。昨日「にいぼん」とか「はつぼん」と書きましたがこの辺りでは人材流動化時代。いつもは、主人の仕事でしたが新盆まわりで忙しかったので私がやってみました。。す。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿